22:25
2004年4月29日無事、いい天気になりました。
上棟式もつつがなく終わりました。
が、私的には特に問題が無いのですが…
義弟夫婦の家を建てるんですが、義父母が何かにつけて口をはさみます。
今回の上棟式についても、もちまき用の餅やおこわ(赤飯)、お膳まで
自分たちの感覚で注文をしまくったようなのです。
お膳(お持ち帰りようのお弁当状態のもの)が余ること約5個。
(家族が夕飯に食べなかった分も含めたら10個は余ったはず。)
そしてお供え用のお餅も通常の倍サイズ。
餅まき用の餅も多目にもらっているのにかなりの数を自分達用にと確保。
おまけにお膳に付けるお赤飯も10個は余っていたのに
それ以外にも2升のお赤飯がジャーに残っていました。
お膳1人分が3000円。38人分で114000円。
そのうち10人分で30000円が浮いたはず。
お餅とお赤飯の合計はなんと86000円。
お供え用のお餅の大きさはともかく、
でも、ジャーに入ったお赤飯は1升3300円。
6600円は浮いていたはず。
家を建てようとする若夫婦にとって貴重なお金だったと思うんですが…
その他にも大工さん1人につき5000円のご祝儀や、
来てくれた方に配る引き出物、
午後からの式だったので、大工さんの昼食のお弁当やら、
いろいろと出費がかかったはずです。
もうちょっと手加減してあげればいいのになぁ…
と思ったのですが、私には何もできないのでした。
上棟式もつつがなく終わりました。
が、私的には特に問題が無いのですが…
義弟夫婦の家を建てるんですが、義父母が何かにつけて口をはさみます。
今回の上棟式についても、もちまき用の餅やおこわ(赤飯)、お膳まで
自分たちの感覚で注文をしまくったようなのです。
お膳(お持ち帰りようのお弁当状態のもの)が余ること約5個。
(家族が夕飯に食べなかった分も含めたら10個は余ったはず。)
そしてお供え用のお餅も通常の倍サイズ。
餅まき用の餅も多目にもらっているのにかなりの数を自分達用にと確保。
おまけにお膳に付けるお赤飯も10個は余っていたのに
それ以外にも2升のお赤飯がジャーに残っていました。
お膳1人分が3000円。38人分で114000円。
そのうち10人分で30000円が浮いたはず。
お餅とお赤飯の合計はなんと86000円。
お供え用のお餅の大きさはともかく、
でも、ジャーに入ったお赤飯は1升3300円。
6600円は浮いていたはず。
家を建てようとする若夫婦にとって貴重なお金だったと思うんですが…
その他にも大工さん1人につき5000円のご祝儀や、
来てくれた方に配る引き出物、
午後からの式だったので、大工さんの昼食のお弁当やら、
いろいろと出費がかかったはずです。
もうちょっと手加減してあげればいいのになぁ…
と思ったのですが、私には何もできないのでした。
22:40
2004年4月28日雨がうっとおしいです。
明日、ダンナの弟夫婦の新築の家の上棟式をやります。
昨日から凄い雨で間に合うかどうか心配させられました。
なんとか間に合いそうですが。
家の隣の土地に建てるので、私も微力ながらお手伝いです。
それはいいのですが、雨が降るとテンションが下がるのよね…
明日だけは晴れて欲しいなぁ。
明日、ダンナの弟夫婦の新築の家の上棟式をやります。
昨日から凄い雨で間に合うかどうか心配させられました。
なんとか間に合いそうですが。
家の隣の土地に建てるので、私も微力ながらお手伝いです。
それはいいのですが、雨が降るとテンションが下がるのよね…
明日だけは晴れて欲しいなぁ。
20:57
2004年4月26日地区のPTA副会長としての初のお仕事(集金)をしてきました。
成果は1件のみ未収。
まずまずの初仕事ではないでしょうか。
明日には大丈夫かな?
というか、集金したお金をまとめて給食は農協に、
地区子供会は銀行に入金するまでが仕事なのですが。
あと11回残ってるしなぁ。
でもがんばろう。
成果は1件のみ未収。
まずまずの初仕事ではないでしょうか。
明日には大丈夫かな?
というか、集金したお金をまとめて給食は農協に、
地区子供会は銀行に入金するまでが仕事なのですが。
あと11回残ってるしなぁ。
でもがんばろう。
22:11
2004年4月25日昼前、駅前のイベントにお出かけしてきました。
ちなみに車で約15分。
お昼過ぎた頃、それまでいい天気だったのに
突然空が暗くなってきたので帰途につきました。
出てくる時にはいい天気だったので、思いっきり洗濯物を干してきたのです。
本当は買い物をして帰ろうと思っていたけど、
案の定雨が降ってきたので家まで直行。
雨足はどんどん強くなっていきましたが、
家の近所についた頃には小降りになってました。
でも、もうすでに雨が通った後なのは道路の水溜りを見れば明らか。
仕方無いと、家に帰って洗濯物を屋根のあるところに移動しました。
びしょびしょではなかったけど、それなりに塗れてました。
そして、このままお出かけ終了としたいところでしたが、
冷蔵庫が空なので仕方なくもう一度買い物に出かけようとしたら…
またお日様がでてきました。
まるっきりの通り雨だったのね…
そしてまた洗濯物を屋根の無い場所に移動。
あーあ。
わざわざ帰ってきた意味が無いじゃん。
こんな事ならあのまま買い物をして帰ってくるんでした。
関係無いけど、さっきからまた雨が降ってきました。
しかも、遠くで雷がなってます。
急いでパソコンを消さなくちゃ!
ちなみに車で約15分。
お昼過ぎた頃、それまでいい天気だったのに
突然空が暗くなってきたので帰途につきました。
出てくる時にはいい天気だったので、思いっきり洗濯物を干してきたのです。
本当は買い物をして帰ろうと思っていたけど、
案の定雨が降ってきたので家まで直行。
雨足はどんどん強くなっていきましたが、
家の近所についた頃には小降りになってました。
でも、もうすでに雨が通った後なのは道路の水溜りを見れば明らか。
仕方無いと、家に帰って洗濯物を屋根のあるところに移動しました。
びしょびしょではなかったけど、それなりに塗れてました。
そして、このままお出かけ終了としたいところでしたが、
冷蔵庫が空なので仕方なくもう一度買い物に出かけようとしたら…
またお日様がでてきました。
まるっきりの通り雨だったのね…
そしてまた洗濯物を屋根の無い場所に移動。
あーあ。
わざわざ帰ってきた意味が無いじゃん。
こんな事ならあのまま買い物をして帰ってくるんでした。
関係無いけど、さっきからまた雨が降ってきました。
しかも、遠くで雷がなってます。
急いでパソコンを消さなくちゃ!
23:11
2004年4月24日ダスキンのモップを2つ準備して待ってたのに、
今日はダスキンの人は来なかったです。
珍しく朝から掃除をしたのに…
ま、別にいつでもいいんですけどね。(笑)
汚れのつかないまま返すと「この人お掃除してないんじゃ…」って思われそうだし、
あまりにも汚れたまま返すと「普段どんだけ汚いんだろ」って思われそうですが、
いつも大抵はサッシの溝とかを拭いて返すので、黒くなってる事が多いです。
他所の家ではどうやってるんだろう?
ま、それも別にどうでもいい事なんですけど。(笑)
今日はダスキンの人は来なかったです。
珍しく朝から掃除をしたのに…
ま、別にいつでもいいんですけどね。(笑)
汚れのつかないまま返すと「この人お掃除してないんじゃ…」って思われそうだし、
あまりにも汚れたまま返すと「普段どんだけ汚いんだろ」って思われそうですが、
いつも大抵はサッシの溝とかを拭いて返すので、黒くなってる事が多いです。
他所の家ではどうやってるんだろう?
ま、それも別にどうでもいい事なんですけど。(笑)
22:00
2004年4月23日昨日の日記の続き。
春っぽいどころか、冬に戻ったような寒さでした。
いや、それはちょっとオーバーか。
でも、雨は降ってるし、肌寒かったのは確かです。
明日も寒いのかなぁ。
そういえば明日はダスキンの取替え日です。
先月はうちにあるはずのモップが見つから無かったので、
今回は2個取り替えなくちゃ。
忘れないで準備しておこうっと。
春っぽいどころか、冬に戻ったような寒さでした。
いや、それはちょっとオーバーか。
でも、雨は降ってるし、肌寒かったのは確かです。
明日も寒いのかなぁ。
そういえば明日はダスキンの取替え日です。
先月はうちにあるはずのモップが見つから無かったので、
今回は2個取り替えなくちゃ。
忘れないで準備しておこうっと。
21:57
2004年4月22日今日は暑かったです。
まだ20度をいくらか越えた位でしたが、
半袖を1枚と長袖を2枚着ていたので暑かったです。
自分でも「脱げばいいじゃん」と思うんですが、
なぜか脱ぎたくなかったので、暑かったです。
明日はもうちょっと春っぽい気温だといいな。
まだ20度をいくらか越えた位でしたが、
半袖を1枚と長袖を2枚着ていたので暑かったです。
自分でも「脱げばいいじゃん」と思うんですが、
なぜか脱ぎたくなかったので、暑かったです。
明日はもうちょっと春っぽい気温だといいな。
23:59
2004年4月19日夕方6時少し前、買い物から帰ってきたら家の辺りが何だか暗いのです。
今度ダンナの弟が隣に家を建てる事になったので電線の関係か何かで
一時的に電気が切れているのかと思ったら…停電でした。
うちの夕食は大抵7時なので、6時から7時は夕飯の支度の時間です。
真っ暗という訳ではありませんが、薄暗くて、
食事の準備をするには不便そうです。
とりあえずご飯のスイッチを入れ(ガス釜なので停電でもご飯は食べられます)、
ろうそくと懐中電灯を用意して、子供達とトイレに行きました。
(真っ暗になるとトイレは怖いようなので。(笑))
それから30分、子供達とボーっとおしゃべりをしながら待っていましたが、
薄暗かったのが、更に暗くなっていくばかりでした。
なのでダンナに電話をしてお惣菜の買出しを頼んで、また子供達とボーっと。
何だかんだでそれから15分後、ピッという電気音が聞こえて
電気が復旧しました。
結局停電は「自動車事故のため…」などというアナウンスが流れたようですが、
今の所詳細は不明です。
何にしろ、電気が無いと不自由な事を実感しましたが、
おかげで今日はご飯の準備をおおっぴらにサボれました♪(笑)
今度ダンナの弟が隣に家を建てる事になったので電線の関係か何かで
一時的に電気が切れているのかと思ったら…停電でした。
うちの夕食は大抵7時なので、6時から7時は夕飯の支度の時間です。
真っ暗という訳ではありませんが、薄暗くて、
食事の準備をするには不便そうです。
とりあえずご飯のスイッチを入れ(ガス釜なので停電でもご飯は食べられます)、
ろうそくと懐中電灯を用意して、子供達とトイレに行きました。
(真っ暗になるとトイレは怖いようなので。(笑))
それから30分、子供達とボーっとおしゃべりをしながら待っていましたが、
薄暗かったのが、更に暗くなっていくばかりでした。
なのでダンナに電話をしてお惣菜の買出しを頼んで、また子供達とボーっと。
何だかんだでそれから15分後、ピッという電気音が聞こえて
電気が復旧しました。
結局停電は「自動車事故のため…」などというアナウンスが流れたようですが、
今の所詳細は不明です。
何にしろ、電気が無いと不自由な事を実感しましたが、
おかげで今日はご飯の準備をおおっぴらにサボれました♪(笑)
22:31
2004年4月18日ダンナが帰ってきました。
誕生日でもない子供達に5000円ずつのお土産を持って。
…私には無いの?
まぁいいや。
それにしてもさっき、「ドライヤー」って言葉が
30秒ほど思い出せなくて、ちょっと焦りました。
脳みそを使わないとボケも早いらしいから気をつけようっと。
誕生日でもない子供達に5000円ずつのお土産を持って。
…私には無いの?
まぁいいや。
それにしてもさっき、「ドライヤー」って言葉が
30秒ほど思い出せなくて、ちょっと焦りました。
脳みそを使わないとボケも早いらしいから気をつけようっと。
21:52
2004年4月17日ダンナが東京出張です。
帰ってくるのは明日だそうです。
来週の土日も出張のようです。
いいなぁ。
私もどっか行きたいなぁ…
家事からも子供からも解放されたいなぁ…
帰ってくるのは明日だそうです。
来週の土日も出張のようです。
いいなぁ。
私もどっか行きたいなぁ…
家事からも子供からも解放されたいなぁ…
17:30
2004年4月16日初めてPTA役員というものになりました。
地区の副会長という名の集金係なので給食費と地区会費の集金以外は
仕事が無いかと思っていましたが…
今日は娘の小学校の参観日でした。
授業の後PTA総会があり、学級懇談があり、
その後集金係の集まりがあり、集金等の説明を聞いてきました。
集金日や農協に入金する日まで指定されているので
いろいろと面倒くさそうです。
まずは来週の火曜日までに地区の名簿を作って提出するそうです。
おまけに今晩は改めてまた役員の人たちは学校に集まりがあります。
ちょっと仕事をあなどっていたなぁ…
さて。
夕飯を作ってまた出かけなくっちゃ。
地区の副会長という名の集金係なので給食費と地区会費の集金以外は
仕事が無いかと思っていましたが…
今日は娘の小学校の参観日でした。
授業の後PTA総会があり、学級懇談があり、
その後集金係の集まりがあり、集金等の説明を聞いてきました。
集金日や農協に入金する日まで指定されているので
いろいろと面倒くさそうです。
まずは来週の火曜日までに地区の名簿を作って提出するそうです。
おまけに今晩は改めてまた役員の人たちは学校に集まりがあります。
ちょっと仕事をあなどっていたなぁ…
さて。
夕飯を作ってまた出かけなくっちゃ。
22:35
2004年4月15日また病気が出ました。
日記を書こうと思って1日を振り返ると、
「毎日同じ事の繰り返しでネタなんて無いよなぁ…」
と思ってしまうのですが、皆さんはこんな症状は出ませんか?
私はちょくちょくあります。
ま、今日はそんな日なので、これにて終了。
とりあえず、日記を書く気はあったという事だけ書いておきます。(笑)
日記を書こうと思って1日を振り返ると、
「毎日同じ事の繰り返しでネタなんて無いよなぁ…」
と思ってしまうのですが、皆さんはこんな症状は出ませんか?
私はちょくちょくあります。
ま、今日はそんな日なので、これにて終了。
とりあえず、日記を書く気はあったという事だけ書いておきます。(笑)
22:30
2004年4月14日ISDNのコミコミコースだった時には
コマメに回線切りながらパソコンに張り付いていたのに、
ADSLになった最近は、パソコンから離れがち…
というか、時間を忘れて楽しめる場所を見つけたので、
うっかりしていると他の事を何もできなくなるのでセーブ中。
自己制御できるうちはまだ大丈夫。…と言い聞かせ中。
よし、今日も早めに寝て明日の体力温存します。
コマメに回線切りながらパソコンに張り付いていたのに、
ADSLになった最近は、パソコンから離れがち…
というか、時間を忘れて楽しめる場所を見つけたので、
うっかりしていると他の事を何もできなくなるのでセーブ中。
自己制御できるうちはまだ大丈夫。…と言い聞かせ中。
よし、今日も早めに寝て明日の体力温存します。
22:54
2004年4月13日バレンタインに実家から「UNO」をもらったのですが、
未だにうちの子達は楽しんで遊んでいます。
飽きっぽい我が家にしてはかなり珍しい事です。
ちょっとした器械(?)を使ってやる版の「UNOアタック」というヤツです。
「カードを引く」カードのかわりに「ボタンを押す」カードがあって、
ボタンを押すと、カードが飛び出てきたり出てこなかったりして
ちょっとしたスリルも味わえるのがいいんです。
なのに、遊びすぎたのか、最近はボタンを押しても一度出かかったカードが
戻ったりして、あまり役目を果たしてくれないのが残念なのです。
で、分解してみましたが、案の定原因不明。
結局また元通りにしてみましたが、やっぱりうまく動きません。
「ボタンを押す」カードの時はカードを引いていますが、楽しみが半減です。
ヒーローもののおもちゃよりも、何度も楽しめていいと思うんだけど…
これでまた新しいのを買っちゃうのも何か違う気がするし。
う〜ん…
でもどこかで見かけたら買っちゃいそうかも…
未だにうちの子達は楽しんで遊んでいます。
飽きっぽい我が家にしてはかなり珍しい事です。
ちょっとした器械(?)を使ってやる版の「UNOアタック」というヤツです。
「カードを引く」カードのかわりに「ボタンを押す」カードがあって、
ボタンを押すと、カードが飛び出てきたり出てこなかったりして
ちょっとしたスリルも味わえるのがいいんです。
なのに、遊びすぎたのか、最近はボタンを押しても一度出かかったカードが
戻ったりして、あまり役目を果たしてくれないのが残念なのです。
で、分解してみましたが、案の定原因不明。
結局また元通りにしてみましたが、やっぱりうまく動きません。
「ボタンを押す」カードの時はカードを引いていますが、楽しみが半減です。
ヒーローもののおもちゃよりも、何度も楽しめていいと思うんだけど…
これでまた新しいのを買っちゃうのも何か違う気がするし。
う〜ん…
でもどこかで見かけたら買っちゃいそうかも…
21:41
2004年4月12日特にこれといった事件もおきない、平和な1日でした。
強いて言えば、魚焼きグリルに火をつけて「7分位かな〜」と
タイマーをセットしてその場を離れ、戻ってきて「焼けたかな〜」と覗いたら、
魚が入っていなかった事くらいです。
しゃきっとする予定だったのに、月曜日からまたドジしちゃったよ。
強いて言えば、魚焼きグリルに火をつけて「7分位かな〜」と
タイマーをセットしてその場を離れ、戻ってきて「焼けたかな〜」と覗いたら、
魚が入っていなかった事くらいです。
しゃきっとする予定だったのに、月曜日からまたドジしちゃったよ。
20:30
2004年4月11日相変わらずminiSDは行方不明のままです。
自分がはずしたまま記憶から抜け落ちたのか、
どっかでボーっとしてるすきに取られたのか…
どっちにしても、しっかりしてないのが悪いのよね。
うん。
そういえば今日もボーっとして終わったなぁ。
明日はしっかりと気合いを入れなくちゃ。
自分がはずしたまま記憶から抜け落ちたのか、
どっかでボーっとしてるすきに取られたのか…
どっちにしても、しっかりしてないのが悪いのよね。
うん。
そういえば今日もボーっとして終わったなぁ。
明日はしっかりと気合いを入れなくちゃ。
22:22
2004年4月9日何で〜?と思う事件がおきました。
携帯電話についているminiSDがあるじゃないですか。
いろんな携帯があるとは思いますが、私のには付いてるんですよ。
2cm四方位の小さいカードです。
最初から付いているのは16MBのものでしたが、
沢山写真を撮るつもりで128MBのものを買って付けてたんですよ。
でも、128MBがいっぱいになる程、写真なんてそんなに撮らないですよね。
で、最近はカードを差しっぱなしになってました。
バックアップをとったのは先月初め位です。
なのに、今日気付いたら無くなってるんですよ!!
先週の土日に実家に帰った時に従姉妹の赤ちゃんを取ったので、
その時にはカードが付いているのを確認してるんです。
(撮った写真をカードから読み出したので、それは確かです)
そっから今日までの間に、カードをはずす事はありませんでした。
なのに、なくなってるんですよ。
どこかで携帯をなくすならともかく、カードだけなくなるってどういう事?
子供たちも、さすがにカードは抜かないと思うんだけど…
128MBのカード、6000円位したんだけどな。
それ程活用してる訳じゃないから、絶対なくちゃいけない訳じゃないし、
買うとしても痛い出費です。
ま、当分は買わない(買えない)でしょう…(泣)
携帯電話についているminiSDがあるじゃないですか。
いろんな携帯があるとは思いますが、私のには付いてるんですよ。
2cm四方位の小さいカードです。
最初から付いているのは16MBのものでしたが、
沢山写真を撮るつもりで128MBのものを買って付けてたんですよ。
でも、128MBがいっぱいになる程、写真なんてそんなに撮らないですよね。
で、最近はカードを差しっぱなしになってました。
バックアップをとったのは先月初め位です。
なのに、今日気付いたら無くなってるんですよ!!
先週の土日に実家に帰った時に従姉妹の赤ちゃんを取ったので、
その時にはカードが付いているのを確認してるんです。
(撮った写真をカードから読み出したので、それは確かです)
そっから今日までの間に、カードをはずす事はありませんでした。
なのに、なくなってるんですよ。
どこかで携帯をなくすならともかく、カードだけなくなるってどういう事?
子供たちも、さすがにカードは抜かないと思うんだけど…
128MBのカード、6000円位したんだけどな。
それ程活用してる訳じゃないから、絶対なくちゃいけない訳じゃないし、
買うとしても痛い出費です。
ま、当分は買わない(買えない)でしょう…(泣)