23:40
2004年1月29日初めてブラクラを踏みました。
正確に言うと、“不意打ちでは”初めて踏みました。
(カワイイとか書いてあると踏んでみたくなりません?)
最近緊張感無さすぎだなぁ…
うちのパソコンには更新期限の切れた
古〜いマカフィーしか入ってないっていうのに。
正確に言うと、“不意打ちでは”初めて踏みました。
(カワイイとか書いてあると踏んでみたくなりません?)
最近緊張感無さすぎだなぁ…
うちのパソコンには更新期限の切れた
古〜いマカフィーしか入ってないっていうのに。
21:10
2004年1月28日今日はツイてない1日でした。
朝、少しでも暖かいおかずを食卓に乗せようと
野菜炒めをフライパンのまま反射式ストーブに乗せておいたら
息子に半分以上こぼされたし、
犬の散歩をしていてちょっとよそ見をしていたら
足元の段差に気付かずに転んで泥んこまみれになるし、
昼食が終わった後に夕食のフライの準備をしておいたのに
夕方に出かけたついでの買い物の時、
フライの事をすっかり忘れてミスドでドーナツなんて買ってきちゃうし。
ま、全部自分が悪いんですけどね…
明日はいい1日になりますように!
朝、少しでも暖かいおかずを食卓に乗せようと
野菜炒めをフライパンのまま反射式ストーブに乗せておいたら
息子に半分以上こぼされたし、
犬の散歩をしていてちょっとよそ見をしていたら
足元の段差に気付かずに転んで泥んこまみれになるし、
昼食が終わった後に夕食のフライの準備をしておいたのに
夕方に出かけたついでの買い物の時、
フライの事をすっかり忘れてミスドでドーナツなんて買ってきちゃうし。
ま、全部自分が悪いんですけどね…
明日はいい1日になりますように!
コメントをみる |

22:30
2004年1月27日ビデオテープが果てしなく増えていっています。
まぁ、自分の分だけならそれなりに秩序を保って保管できるのですが、
子供たちの分もあるので、事態は深刻(笑)です。
後から見やすいように、番組ごとにテープを代えてる(のは当たり前?)
なので撮りかけのテープだけで10本弱。
おまけに年末年始に後で見ようと思ってまだ見る事ができないテープが
あと4本ほど。
一応は大まかに、「普段は見ないもの」「ちょくちょく見るもの」
「まだ録画する・又は見てないもの」に分類してますが、
子供たちが自分の見たいものを発掘してきて見終わった後に片付けないので、
テレビの前はちょくちょく凄い事になっていってます。
そろそろ録画DVDデッキ(?)が欲しいところですが、
当分は買えそうに無いので何とかしなくては…!!
と思って数年。(←大げさ)
ホームセンターに出かけて欲しかったスライド式の棚を見つけたので、
(子供たちが使うのを考えると引き出し式は余程丈夫じゃないと無理そうだし、
普通の棚だと前後2列になって、後ろのテープを取る時に手前のが荒らされそうだし、
もし薄い幅の1列しか入らないような棚だと場所がもったいない気がするから
スライド式で前後に並べられる棚を探していたのです。ふー長い)
本日買ってきました。
組み立て式なので、整理に取り掛かるのは土日になりそうですが、
棚を買って来た事で、もうすでに達成感80%です。(笑)
まぁ、自分の分だけならそれなりに秩序を保って保管できるのですが、
子供たちの分もあるので、事態は深刻(笑)です。
後から見やすいように、番組ごとにテープを代えてる(のは当たり前?)
なので撮りかけのテープだけで10本弱。
おまけに年末年始に後で見ようと思ってまだ見る事ができないテープが
あと4本ほど。
一応は大まかに、「普段は見ないもの」「ちょくちょく見るもの」
「まだ録画する・又は見てないもの」に分類してますが、
子供たちが自分の見たいものを発掘してきて見終わった後に片付けないので、
テレビの前はちょくちょく凄い事になっていってます。
そろそろ録画DVDデッキ(?)が欲しいところですが、
当分は買えそうに無いので何とかしなくては…!!
と思って数年。(←大げさ)
ホームセンターに出かけて欲しかったスライド式の棚を見つけたので、
(子供たちが使うのを考えると引き出し式は余程丈夫じゃないと無理そうだし、
普通の棚だと前後2列になって、後ろのテープを取る時に手前のが荒らされそうだし、
もし薄い幅の1列しか入らないような棚だと場所がもったいない気がするから
スライド式で前後に並べられる棚を探していたのです。ふー長い)
本日買ってきました。
組み立て式なので、整理に取り掛かるのは土日になりそうですが、
棚を買って来た事で、もうすでに達成感80%です。(笑)
23:10
2004年1月26日さっき日記を書く時に日付が今日から1週間前までの日付が選べたので
あ、ちょっと進化したのかな? とか思ったのに、
普通に書こうと思ったらやっぱり日付は固定されてたよ。( ̄_ ̄|||)
←にある「新規レビュー」とかを選ぶと日付も選べるのかな?
普段はやっぱり日付固定なの?
なーんだ。ちょっと残念。
…とか思ったら、「カレンダー」から行けばちゃんと日付が変えられるみたいね。
あまり使わないと思うけど、嬉しいかも?(笑)
あ、ちょっと進化したのかな? とか思ったのに、
普通に書こうと思ったらやっぱり日付は固定されてたよ。( ̄_ ̄|||)
←にある「新規レビュー」とかを選ぶと日付も選べるのかな?
普段はやっぱり日付固定なの?
なーんだ。ちょっと残念。
…とか思ったら、「カレンダー」から行けばちゃんと日付が変えられるみたいね。
あまり使わないと思うけど、嬉しいかも?(笑)
23:00
2004年1月26日
『東京ディスニーランド20周年 ミッキーと見よう!アニバーサリー・イヤー』
のビデオを買ってしまいました。
やっぱりディズニーはいいなぁ…♪(///∇//)~~
独断で買って子供達に「ディズニーのビデオを買ってきたよ」と言ったら
一瞬喜んだ後、「えー、アニメじゃないの〜」と言われましたが、
見始めると夢中になって見ていました。
特に夏にTDRに行った時に見てきたショーのところでは
一緒に踊ったりしながら楽しんで、「また行こうね」と言われました。
「行けるもんなら、すぐにでも行きたいよ」
けど、次に行けるのはいつかなー?
まずお金を貯めて、ダンナの休みを確保して… なんて考えてたら、
子供達には「引っ越したら良いじゃん」とか言われました。
ま、確かに近くに住んでたら絶対家族で通いまくってるだろうなぁ。
だからって引越しができるはずもなく。(笑)
結局子供たちと一緒に食い入るようにビデオを眺めていたのでした。
のビデオを買ってしまいました。
やっぱりディズニーはいいなぁ…♪(///∇//)~~
独断で買って子供達に「ディズニーのビデオを買ってきたよ」と言ったら
一瞬喜んだ後、「えー、アニメじゃないの〜」と言われましたが、
見始めると夢中になって見ていました。
特に夏にTDRに行った時に見てきたショーのところでは
一緒に踊ったりしながら楽しんで、「また行こうね」と言われました。
「行けるもんなら、すぐにでも行きたいよ」
けど、次に行けるのはいつかなー?
まずお金を貯めて、ダンナの休みを確保して… なんて考えてたら、
子供達には「引っ越したら良いじゃん」とか言われました。
ま、確かに近くに住んでたら絶対家族で通いまくってるだろうなぁ。
だからって引越しができるはずもなく。(笑)
結局子供たちと一緒に食い入るようにビデオを眺めていたのでした。
13:25
2004年1月25日TVを見てての久々のツボ。
「やってTRY」のコーナーでマーボー春雨を作っていた彼女。
最初は順調だったのに春雨を入れる時にトコロテンを入れてしまい、
そのうち溶けて無くなってしまいました。
その後、慌てた彼女は「無い」「無い」と言いながら
フライパンをかき回したり、テーブルの下を覗いたり。(≧∇≦)
私も人の事は言えないドジをよくしますが、
人のドジはちょっと楽しい。(笑)
ありがとう彼女。和みました。
「やってTRY」のコーナーでマーボー春雨を作っていた彼女。
最初は順調だったのに春雨を入れる時にトコロテンを入れてしまい、
そのうち溶けて無くなってしまいました。
その後、慌てた彼女は「無い」「無い」と言いながら
フライパンをかき回したり、テーブルの下を覗いたり。(≧∇≦)
私も人の事は言えないドジをよくしますが、
人のドジはちょっと楽しい。(笑)
ありがとう彼女。和みました。
23:59
2004年1月23日子供たち用にと、コナンのお菓子を買いました。
「少年発明団・file1」というものです。
アガサ博士が発明したとのあおり文句に引かれたのですが…
まず付いてきた入れ物に1番の粉を入れ、水を加えると
step1 色が赤くなる! (という触れ込み)
⇒水がうっすらと赤っぽくなり、2番の粉を入れると
step2 色が消える!! (という触れ込み)
⇒元の透明?になり、3番の粉を入れると
step3 モコモコふくらむ!!! (という触れ込み)
⇒ささやかにふくらむ
という感じで、「ねるねるねるね」の失敗品?!という感じでした。
説明のイラストではstep3では器からこぼれんばかりに
むちゃくちゃ膨らんでたのに、実際にはそれほどではなく。
ちょっとがっかりでした。(笑)
「少年発明団・file1」というものです。
アガサ博士が発明したとのあおり文句に引かれたのですが…
まず付いてきた入れ物に1番の粉を入れ、水を加えると
step1 色が赤くなる! (という触れ込み)
⇒水がうっすらと赤っぽくなり、2番の粉を入れると
step2 色が消える!! (という触れ込み)
⇒元の透明?になり、3番の粉を入れると
step3 モコモコふくらむ!!! (という触れ込み)
⇒ささやかにふくらむ
という感じで、「ねるねるねるね」の失敗品?!という感じでした。
説明のイラストではstep3では器からこぼれんばかりに
むちゃくちゃ膨らんでたのに、実際にはそれほどではなく。
ちょっとがっかりでした。(笑)
22:41
2004年1月22日デザインが自由になりません。(泣)
基本文字を変えるとリンク文字がとてつもない色に変り、
慌ててリンク色変えると基本文字はおろか背景まで変色し…
私の指定の仕方がおかしいんですか?!?!
とりあえず無難(?)に落ち着かせておきました。
というか、うかつに色を変えるとまた驚く色になりそうで怖い。(笑)
基本文字を変えるとリンク文字がとてつもない色に変り、
慌ててリンク色変えると基本文字はおろか背景まで変色し…
私の指定の仕方がおかしいんですか?!?!
とりあえず無難(?)に落ち着かせておきました。
というか、うかつに色を変えるとまた驚く色になりそうで怖い。(笑)
コメントをみる |

22:05
2004年1月22日従姉妹が3月頃に出産の予定。
「お金が無いから」買わないつもりだと聞いたので、
退院の時に着るセレモニードレスをプレゼントしようと思いました。
自分なりに金額と相談しながら選んだものを写メールで送り、
「こんなのどう?」と聞くと
「どうしようかなぁ… 高いんでしょ? 悪いよ」との返事だったので、
遠慮してるのかな?と、結局それを買って届けてもらいました。
そして今日、従姉妹からお礼の電話がきました。
「ありがと♪ 写メで見たのよりずっと可愛かったよ」って。
喜んでくれるのは嬉しいんだけど…
写メで見たのより〜って、どーゆー事?
もしかして、私のセンスを疑って遠慮してた訳?! (≧∇≦)
「お金が無いから」買わないつもりだと聞いたので、
退院の時に着るセレモニードレスをプレゼントしようと思いました。
自分なりに金額と相談しながら選んだものを写メールで送り、
「こんなのどう?」と聞くと
「どうしようかなぁ… 高いんでしょ? 悪いよ」との返事だったので、
遠慮してるのかな?と、結局それを買って届けてもらいました。
そして今日、従姉妹からお礼の電話がきました。
「ありがと♪ 写メで見たのよりずっと可愛かったよ」って。
喜んでくれるのは嬉しいんだけど…
写メで見たのより〜って、どーゆー事?
もしかして、私のセンスを疑って遠慮してた訳?! (≧∇≦)
22:48
2004年1月22日新システム(?)の日記に書いても
こっちには反映されないんですね。
来月には移行完了されるみたいだけど、
ちゃんとお引越しをするまでの間は
さて、どっちに書いていこう?
…というか、どっちにも書いてたらどうなるの?
こっちには反映されないんですね。
来月には移行完了されるみたいだけど、
ちゃんとお引越しをするまでの間は
さて、どっちに書いていこう?
…というか、どっちにも書いてたらどうなるの?
9:05
2004年1月21日あれ? 今日は自分のページでも広告が見られる!
とか思ったら、ログアウトしてました。
時々勝手にログアウトしてますが、どのアドレスで登録していて
どこにパスワードがあるかが判らなくなり、毎回探します。
いい加減に覚えろってねぇ。
さて、昨日から息子の幼稚園も始まり、
私も仕事が始まってしまいました。(泣)
せっかく最近はお肌の調子も良かったのに、
またブツブツが出来てきたらやだなぁ…
とか思ったら、ログアウトしてました。
時々勝手にログアウトしてますが、どのアドレスで登録していて
どこにパスワードがあるかが判らなくなり、毎回探します。
いい加減に覚えろってねぇ。
さて、昨日から息子の幼稚園も始まり、
私も仕事が始まってしまいました。(泣)
せっかく最近はお肌の調子も良かったのに、
またブツブツが出来てきたらやだなぁ…
22:30
2004年1月20日昨日の夕方頃から腰が痛いんです。
雪かきを張り切りすぎたせいかとも思いましたが、
筋肉痛とは違う痛みのようです。
ふとした瞬間にピキッ…とかなるので、
今日は何度か転びそうになって危なかったです。
これも歳のせいなのかな〜(泣)
雪かきを張り切りすぎたせいかとも思いましたが、
筋肉痛とは違う痛みのようです。
ふとした瞬間にピキッ…とかなるので、
今日は何度か転びそうになって危なかったです。
これも歳のせいなのかな〜(泣)
14:00
2004年1月19日掃除が嫌いで寒いのも大嫌いですが、
雪かきは結構好きな私。
午前中は息子と雪遊びをしながら雪かきに精を出してましたが、
今日の雪は降り続きそうです。
うちはちょっと奥まった場所にありまして、
玄関の前は50メートル程の直線となってます。
(両側は畑。一応舗装済み)
午前中に1時間以上かけて雪かきしたのですが、
少しすると最初にやったところがまた白くなっているので
(雪が降り続いているので)半分ほどで断念しました。
今窓から外を見ると、もうすでにどこまでやったかの
境目がわからなくなってます。
冬を改めて実感。
いつもの年に比べたら今までが雪が婦らなすぎた感じなんですけど。
あまり降りすぎると出かけるのがまた面倒くさいよ〜
雪かきは結構好きな私。
午前中は息子と雪遊びをしながら雪かきに精を出してましたが、
今日の雪は降り続きそうです。
うちはちょっと奥まった場所にありまして、
玄関の前は50メートル程の直線となってます。
(両側は畑。一応舗装済み)
午前中に1時間以上かけて雪かきしたのですが、
少しすると最初にやったところがまた白くなっているので
(雪が降り続いているので)半分ほどで断念しました。
今窓から外を見ると、もうすでにどこまでやったかの
境目がわからなくなってます。
冬を改めて実感。
いつもの年に比べたら今までが雪が婦らなすぎた感じなんですけど。
あまり降りすぎると出かけるのがまた面倒くさいよ〜
22:20
2004年1月17日昨日は美容院へ行って縮毛矯正をしてきたし、
今日のお昼は吉野屋の牛丼でした。
美容院では前髪をオンザ眉毛にされたけど、
牛丼もそれほどおいしくなかったけど、
義父母がいたら出来ない事なので幸せです。
今日のお昼は吉野屋の牛丼でした。
美容院では前髪をオンザ眉毛にされたけど、
牛丼もそれほどおいしくなかったけど、
義父母がいたら出来ない事なので幸せです。
10:05
2004年1月16日夜寝る時にホットカーペットの電源を切って寝たはずなのに、
今朝起きると暖かいままでした。
何故?! と思ったら、
「入・切」のスイッチの横にある「全面・半面」の切り替え
スイッチを半面の方に移動させてただけだったのでした。( ̄▽ ̄;)
さて、それはともかく近々この日記が新システムに
移行するようで、ちょっぴり楽しみです。
何が嬉しいって、
【改善点】
・1日に複数件書き込みができるようになる
ってヤツですよ。
今までは1日に何回も書こうと思うと結構不便だったんですよね。
どんな風になるのかなぁ? (((o(^。^”)o)))ワクワク
今朝起きると暖かいままでした。
何故?! と思ったら、
「入・切」のスイッチの横にある「全面・半面」の切り替え
スイッチを半面の方に移動させてただけだったのでした。( ̄▽ ̄;)
さて、それはともかく近々この日記が新システムに
移行するようで、ちょっぴり楽しみです。
何が嬉しいって、
【改善点】
・1日に複数件書き込みができるようになる
ってヤツですよ。
今までは1日に何回も書こうと思うと結構不便だったんですよね。
どんな風になるのかなぁ? (((o(^。^”)o)))ワクワク
21:20
2004年1月15日義父母が韓国旅行に出かけました。
雪と風の影響でどうなる事かと思いましたが、
飛行機も無事に飛んだようです。
3泊4日ですが、ちょっとだけ命の洗濯(笑)します。
やる事はいつもとあまり変らないのに、
義父母が居ないというだけですっごい気が楽なのは何故?
雪と風の影響でどうなる事かと思いましたが、
飛行機も無事に飛んだようです。
3泊4日ですが、ちょっとだけ命の洗濯(笑)します。
やる事はいつもとあまり変らないのに、
義父母が居ないというだけですっごい気が楽なのは何故?
22:50
2004年1月13日今日から娘の学校が始まったので5時半起き。
冬休み中の癖が抜けずに夜中まで起きていたら、
さすがに今日は昼過ぎから眠かった…
今日こそは早く寝ようと思ってたのに、
何で私はパソコンに向かってるんだろう?
冬休み中の癖が抜けずに夜中まで起きていたら、
さすがに今日は昼過ぎから眠かった…
今日こそは早く寝ようと思ってたのに、
何で私はパソコンに向かってるんだろう?
22:25
2004年1月12日明日から娘の小学校の3学期が始まります。
他よりもちょっとだけ長い冬休みだったので、
宿題もちょっと多めかな?
660問あった算数の計算問題。
親が答え合わせをしてくださいと、
先生の手書きの解答もついてきました。
まだ1年生ですし、1桁+1桁=2桁とか2桁−1桁=1桁みたいな
問題ばかりなので無くても何とかなるでしょうが、
あった方が確かに楽ですね。
そんな訳で答え合わせをしてみたら4問不正解。
が、先生が書いた解答の不正解も4問。
娘と先生のおっちょこちょい度は同じ位って事?
違いがあるといえば、娘の間違いは前半に多く、
先生の間違いは後半が多かった事。
やっぱり先生も飽きたのか?
というか、2人の答えが違っているところを検算しただけなので、
2人が間違えてる個所もあるかもしれない罠もあったり…(笑)
他よりもちょっとだけ長い冬休みだったので、
宿題もちょっと多めかな?
660問あった算数の計算問題。
親が答え合わせをしてくださいと、
先生の手書きの解答もついてきました。
まだ1年生ですし、1桁+1桁=2桁とか2桁−1桁=1桁みたいな
問題ばかりなので無くても何とかなるでしょうが、
あった方が確かに楽ですね。
そんな訳で答え合わせをしてみたら4問不正解。
が、先生が書いた解答の不正解も4問。
娘と先生のおっちょこちょい度は同じ位って事?
違いがあるといえば、娘の間違いは前半に多く、
先生の間違いは後半が多かった事。
やっぱり先生も飽きたのか?
というか、2人の答えが違っているところを検算しただけなので、
2人が間違えてる個所もあるかもしれない罠もあったり…(笑)